ホーム
>
商品情報
>
野菜苗
奈良の大型園芸店
9:00〜18:00
※季節により変わります
年中無休
種
野菜苗
花壇苗
鉢花、花木
切花、仏花
観葉植物
園芸用品
雑貨・その他
野菜苗
パセリ
様々なお料理の仕上げを彩ってくれるパセリですが、食べるとビタミンが豊富で貧血や疲労回復にも効果ありです。 植え付け時期は4月~7月頃です。
レタス
レタスは、約95%が水分といわれていますがその他にも、ミネラル,カロチン,ビタミンC、E,カリウムなどの栄養素が豊富です。 植え付け時期は3月下旬~8月中旬です。
サニーレタス
取扱品種:レッドファイヤー 非結球型のレタスであるリーフレタス
インゲン(マメ科)
食物繊維の多いマメ科の植物。腸の動きもよくしてくれます。植え付け時期は4月頃。収穫時期は6月~8月にかけて出来ます。
トマト(ナス科)
野菜の中でも栄養価はトップクラスなトマト。植え付け時期は4月後半から。収穫時期は6月~7月にかけて収穫することができます。
キュウリ(ウリ科)
夏バテ防止に水分たっぷりのきゅうり、そのまま食べてもおいしいです。植え付け時期は4月頃。収穫時期は6月~9月にかけて収穫できます。
スイカ(ウリ科)
とってもみずみずしいスイカは夏バテ予防にも最適です。植え付け期間は4月後半から。収穫時期は夏。7月から8月頃にかけて収穫ができます。
白菜(アブラナ科)
お鍋に必須の冬に欠かせない野菜。 植え付けは8月から9月。収穫時期は11月~12月ごろです。
なすび(ナス科)
コレステロールを吸収してくれるなすびは栄養素もバランスもよく含まれています。植え付け期間は4月位。収穫時期は夏。7月から9月頃にかけて収穫ができます。
キャベツ(アブラナ科)
サラダにかかせないキャベツ、揚げ物にも合います。植え付けは年2回春と秋にできます。収穫も夏と冬にできますが、秋植えがオススメです。
えんどう豆(マメ科)
煮て食べるととっても甘いお野菜です。お子さんのおやつにも最適です。植え付けは11月の後半。収穫時期は暖かくなってくる5月にできます。
カリフラワー(アブラナ科)
ビタミンC豊富なカリフラワー風予防にもなります。植え付けは9月。11月から年内にかけて収穫できます。
1
2
NEXT
商品情報
種
野菜苗
花壇苗
鉢花、花木
切花、仏花
観葉植物
園芸用品
雑貨・その他
松井農園について
店舗案内
出荷予定日カレンダー
スタッフ紹介
販売業者・農家の方へ